エッフェル塔の歴史
エッフェル塔の高さは312.3m、総重量300t、錬鉄製の建物として建設されました。
1929年ニューヨークにクライスラービルが建設されるまでは世界一の高さを誇っていました。
放送用のアンテナ設置により、現在の高さは324mとなっています。
地上から57.6m、115.7m、276.1mの3つの地点に展望台が設置されていて、第2展望台までは階段を使って上ることができます。
ちなみに、高さ57mの第1展望台は2014年にリニューアル・オープンされ、売店、レストラン、博物館などが設置されてました。
エッフェル塔は1889年のフランス革命100周年を記念して行われた第4回万国博覧会のメイン・モニュメントとして建てられました。
エッフェル塔は、2年2ヵ月5日という驚異的な工期で完成しました。
当初、20年後の1909年に解体されることが決定していましたが、軍事用無線電波の送信に使用できることが判明し残されることになりました。
エッフェル塔には万国博覧会の期間中に600万人が来場し、その来場者の多さにもその存続に貢献したといわれています。
現在、エッフェル塔を含むセーヌ川周辺は世界遺産に登録されていて、毎年700万人という世界でもっとも多くの人が訪れる有料建造物となっています。
エッフェル塔の営業時間と入場料
●営業時間
6/21~9/2は9時~翌0時45分(最上階は~23時)、
9/3~6/10は9時30分~23時45分(最上階は~22時30分)
※入場者数や天候により営業時間変更の場合あり
※定休日はなし
●入場料
①最上階までのエレベーター利用
大人・・・・17€
12~24歳・・14,5€
4~11歳・・・8€
4歳未満・・・無料
②2階までのエレベーター利用
大人・・・・11€
12~24歳・・8.5€
4~11歳・・・4€
4歳未満・・・無料
③2階までの階段利用
大人・・・・7€
12~24歳・・5€
4~11歳・・・3€
4歳未満・・・無料
④2階から最上階までのエレベーター利用追加料金
大人・・・・6€
12~24歳・・6€
4~11歳・・・4€
4歳未満・・・無料
※④は2階にあるチケット売場のみで購入可能。
※身体障害者は子供(4~11歳)割引料金が適用となります。
※ミュージアムパスの利用はできません。
※無料の日はありません。
エッフェル塔の最上階
エレベーターのみで昇ることができる第三展望台、ここがエッフェル塔の頂上です。
360度視界が開けていてパリ市内を一望。
望できます。
凱旋門やセーヌ川、モンパルナスタワーやサクレクール寺院がきれいに見えるはずです。
最上階でワイングラスが購入できるので、「飲みながらパリ市内を一望する」という贅沢も可能ですね。
優先入場券の事前購入
当日、長蛇の列に並ばずに、優先入場専用入口からエッフェル塔に入ることができる優先入場Eチケットを専用サイトから事前購入することができます。
※Eチケットは印刷不要。スマホ画面の提示でOK。
※優先専用入口から入場できます。
※最上階までのエレベーター利用又は、2階(第2展望台)までのエレベーター利用の事前入場券が購入できます。
※入場から2階(第2展望台)までは英語ガイド係員が誘導お手伝いをしてくれます。2階到着後は自由見学となります。
入場の待ち時間
・セキュリティーチェック
エッフェル塔に入る前にセキュリティーチェックがあります。
10分ほどの待ち時間でチェックは簡易的でした。
・エレベーター専用入場口
エッフェル塔の1階にあるエレベーター専用入場口は、季節を問わず、一日中、年中長蛇の列ができています。
最低でも60分待ちの覚悟が必要です。
特に朝のオープン時間帯9~10時頃、昼食後時間帯13~14時、夜景が始まる日没時間帯は列が長くなります。
週末や連休、夏のバカンス時期は2時間、3時間待ちとなることもあるのでご注意ください。
・階段専用入場口
階段専用入口は比較的待ち時間が少なく入場ができます。
気候や季節により10分~30分程度の待ち時間で済みます。
階段は、おおよそ日本のビルで28階分=高さ115メートルある2階(第2展望台)まで登ります。
エッフェル塔の鉄筋建築をじっくり見て観光したい方や高さにより変化するパリのパノラマ景色を満喫したい方は、階段での観光もおすすめですね。
スリにご注意ください
エッフェル塔の入口付近や撮影スポットには、スリやひったくりがいます。
エッフェル塔に限らず観光名所にはスリやひったくりが多く、観光客が被害に遭っています。
10代前半の未成年や女性のスリも多くいるので持ち物にはくれぐれも注意してください。
※写真はエッフェル塔のエレベーター内です。右側にスリに注意と書いてあります。
スリ・ひったくの事例
・混み合っているエレベーターの中。
・写真を撮っている最中に、カバンの中の財布を盗む。
・英語で声を掛けてきて会話に夢中になっている間に財布や貴重品を盗む。
・肩に掛けたショルダーバッグやトートーバッグの背後から財布を抜き取り盗む。
・持ち物を探している最中に、一瞬だけ横に置いたバッグやカメラを盗む。
・カフェのテラス席のテーブルに出した携帯や財布を通りがかりに盗む。
エッフェル塔のアクセス方法
・地下鉄(Metro)の場合
9番線 Trocadéro(トロカデロ) 駅:徒歩15分
6番線 Bir-Hakeim(ビラケム) 駅:徒歩10分
8番線 Ecole militaire(エコール・ミリテール)駅:徒歩15分
・RER C線(近郊鉄道)の場合:
Champ de Mars – Tour Eiffel(シャン・ド・マルス=トゥール・エッフェル)駅:徒歩7分